鹿肉を食べて、
人も、森も、日本も元気に。

WASIKAの優れた栄養機能性
美味しいだけじゃない、天然の和鹿肉は栄養機能性に優れたお肉です。
水も緑も豊かで厳しい自然環境に生息する日本の天然鹿は、天然うなぎや天然鮎のように低脂肪で引き締まった肉質が特徴。タンパク質や鉄分が豊富に含まれているので栄養価が高い上に、カルニチンには脂肪燃焼・代謝促進の働きまであり、低カロリーで消化も良く、いいことずくめ。天然由来なのでホルモン剤も抗生物質もフリー、という極めて優れた食材なのです。
より詳しい内容は以下、「和鹿とは」ページをご覧ください。

お客様の声
4.5/5
「和鹿ひき肉」でラグーを作ってみました。
美味しすぎました(自画自賛)。やはり、赤身肉なので煮込んでも水分や脂があまりないので
すぐに煮え上がります。牛肉の赤身で作るラグーの半分の時間で出来あがりました。時短です。
牛肉に比べると脂っこくなくて、あっさりしていますが、旨味や深みはしっかりあり、とても美味しいです。
食べた後も胃が軽いです。鹿肉はやはり素晴らしいですね!
40代女性 料理家/Food creator
4/5
鹿肉は身体に良いと聞いて興味をもっていましたが、それよりもまずお肉が美味しい!ことが
一番の魅力となりました。たくさん食べても体が軽く、食後はとても爽快な気分です。
赤身の旨味が存分に味わえるローストがオススメです。サンクワシカカンパニーさんは衛生管理の行届いた処理・精肉施設と取引されているので小さい子供にも安心して食べさせています。
30代 女性 アートディレクター
3.5/5
はじめて鹿肉を食べた。
ローストした鹿肉を薄めに切ってにんにく醤油で食べたけど、
臭みは全然なく、脂肪の少ない赤身肉はとても美味しかった。
鉄分豊富で低カロリーなので、しっかり栄養補給できる気がする。
わさび醤油でも美味しいかも。
30代 女性 イラストレーター
4/5
和鹿ひき肉を広尾のナショナル麻布で購入しました。
スイスに住んでいた時、アメリカ人の父が鹿肉(VENISON)を良く食べていたのを思い出し
和鹿ひき肉でハンバーグを作りました。ジビエ特有の臭みは全くなくアメリカ人
の父はもちろん、日本人の母もペロリ。赤身が肉肉しくて美味しい。
サイトでロースやモモが買えるようになったので楽しみです。
20代 女性 雑誌モデル
4/5
和鹿すね肉のシチューを友達のお家で頂きました。鹿肉って珍しくない?
臭くないの?と思いましたが大丈夫どころかヘビーユーザーに(笑)
濃厚なデミグラスソース、プリプリのすね肉塊がゴロゴロ、シチューはアツアツで。
受験生がいる我が家には栄養価が高く低カロリーなので夜食にぴったり。
ということで和鹿ハンバーグと一緒に冷凍庫に常備しています。
ハンバーグは中学生の息子もお弁当にも重宝してます。
40代 女性 主婦
4/5
鹿カイエットとレバーペーストをワインのツマミとして常備してます。
解凍しておけば、そのまま食べられて便利だし適当にアレンジもできて いいね!
森を駆け巡る鹿を想像しながら、一瞬都会の喧騒を忘れるひととき。
50代 男性 税理士
5/5
サンクワシカカンパニーさんの和鹿モモ肉で「和鹿カツ」を作ってみました。
普通に揚げただけなのに、まるで低温調理のような柔らかさ!
脂っこくないので、ペロリと完食、夫も絶賛。
豚カツ&牛カツより好きかもしれない。
たんぱく質が牛の1.4倍・豚の1.3倍、鉄分が牛肉の4倍・豚肉の6倍と素晴らしく、
さらにカロリーは牛&豚の半分で、脂質が牛肉の1/10、豚の1/7なんて、鹿肉、優秀すぎませんか?
それでいて柔らかくて美味しいからダイエット中夫婦としては毎日食べたい。笑
牛・豚・鶏にならぶ身近な食肉の仲間入りする存在になったらいいなと提案させて頂きたいです。
30代女性 フードコーディネーター